親知らず専門外来を開設しています
お口の奥で中途半端に生えた親知らずは症例によって抜歯をすべきか否か、どのようなアプローチで治療を進めるべきかは異なり、歯科医師の高度な知識と技術が求められます。
四条畷・大東の歯医者「学園町ヤマダ歯科・口腔外科」では、親知らず専門外来を開設しています。院長の山田は親知らずの抜歯を始め数多くの口腔外科手術を手がけてきました。その専門性を生かして、高度な親知らず治療を実現します。親知らずの治療をお考えの方、痛みから親知らずを抜くべきか相談したい方はぜひ当院までご連絡ください。
親知らずとは
親知らずとは永久歯が生えそろった後に、前歯の真ん中の歯から数えて8番目に生えてくる歯のことです。現代人の顎は小さいため親知らずが適切に生えるスペースが足りず、傾いて生えたり歯ぐきの中に埋まったまま炎症を起こしたりする場合があります。
こういう症状がある方は早めの受診をお勧めします
親知らずは必ずしも抜歯しなければいけないわけではありません。まっすぐと垂直に生えており、周囲の歯や歯ぐきに倒れ込んできたり、痛みや腫れなどの症状がなかったりする場合には抜歯の必要はないのです。しかし。残念ながら以下のケースでは抜歯の対象になります
※表は左右にスクロールして確認することができます。
ケース1 親知らずが生えている、 もしくは埋まっていて痛みがある |
ケース2 親知らず周辺がときどき痛むが、 数日で痛みが治まる |
ケース3 痛みはないが、 親知らずが斜めに生えている |
---|---|---|
抜歯をして痛みをなくしましょう。そのまま放っておいても痛みがおさまることはなく、より悪化してしまいますので早めにご来院ください。 | 痛みが治まると一見よくなったような気がしますがそうではありません。痛みに慣れてしまったに過ぎず、放っておくと再び痛み出します。早期に受診されることをおすすめします。 | 親知らずが周囲の歯や歯ぐきを圧迫して傷つけてしまう可能性があります。また、親知らずが生えてくる強い力に押されて、歯並びが悪くなってしまうことがあります。そのようなリスクを回避するには抜歯したほうがよいでしょう。 |
ケース4 親知らずの隣の歯がむし歯になっている |
ケース5 親知らずの周辺の歯ぐきが腫れている |
|
親知らずやその隣の歯は口腔内の奥のほうにあり、歯ブラシが届きにくい場所。隣の歯だけでなく、親知らずもすでにむし歯になっている、あるいは将来的にむし歯になる可能性が高いと言えます。早めの抜歯をおすすめします。 | 親知らずは歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病が発生している可能性があります。腫れがひどくなる前に抜歯したほうがよいでしょう。 |
当院での親知らずの抜歯について
歯科用CTを活用した正確な診断・負担の少ない処置
当院では、症例によっては事前に歯科用CTで撮影し、親知らずの生え方や歯根の状態などの詳細を3Dの立体画像で把握したうえで、抜歯の処置を行っています。親知らずの状態を詳細に認識できていると、抜歯の際の力のかけ方や力をかける方向、力の強さを調整することができるため、より痛みが少なく、腫れを抑えることもできます。
治療実績豊富な歯科医師が安全な治療を行います
親知らずの抜歯を始め数多くの口腔外科手術を手がけてきた院長の山田が治療を担当します。豊富な治療経験により培った高度な技術力により、難治性の親知らずの抜歯も問題なく対応可能です。
また、痛みや腫れをできる限り抑えた治療も得意としています。実際、患者様から「まったく痛くなかった」とお喜びいただくこともあります。
抜歯後のメンテナンスまでサポートします
当院の親知らず治療は抜歯したら終わりではありません。痛みや腫れといった症状のケアを、患者様にご納得いただけるまで続けます。
また、傾いて生えている親知らずはブラッシングしにくく、親知らず自体がむし歯になりやすいのはもちろん、親知らずと重なっていた隣の歯もむし歯になるリスクは高まります。当院では、親知らずの隣の歯はむし歯になっていないかということも確認し、歯のクリーニングを行ってむし歯を予防します。抜歯後も健やかな口腔内環境を保てるようサポートしますので、定期的にご来院ください。
抜歯後の注意点
抜歯後の腫れ
抜歯した箇所やその周囲に炎症が起こるため、多くのケースで腫れは起こります。また、重症のケースほど、腫れも大きくなります。ただし、腫れは抜歯の仕方や縫合時の工夫によって抑えることができ、当院ではできる限り腫れないような処置を行っています。大きく腫れてしまっては困るという方はご相談ください。
お薬について
抜歯後の状態に応じて、2~4日分の痛み止め、腫れ止めのお薬を処方させていただきます。必要がなくなった時点で服用をやめていただいて結構ですが、症状がある場合には服用を続けましょう。痛みや腫れがひかない場合は、追加で処方させていただきます。